引退馬協会について検索しているとグーグルの検索候補に「引退馬協会 怪しい」と出てきます。これはグーグルの検索で「引退馬協会 怪しい」というワードの検索数が多いことを意味します。信用できる協会でもこのようなことになるので「引退馬協会 怪しい」と検索候補に出てくるからといって必ずしも信用できないというわけではないので注意したいところです。
引退馬協会の評判
引退馬協会は認定NPO法人であり、寄付しても寄付控除で4割が返ってくる。ナイスネイチャやメイショウドトウ、ハルウララなどの有名な馬も全部この協会がカバーしてる。ぶっちゃけ引退馬に寄付する善意があるなら、ここに勝る団体はおらんと思うよ。認定NPOも取れてない怪しい団体は寄付する価値ない
— オフィサード (@ofisa_do2) February 27, 2022
怪しいところには絶対に金を落としてはいけない。
— Caliz@蹴られた死体 (@Caliz77242170) July 29, 2022
ほんの少しでも疑いの余地があるのならば、まずはしっかりしたHPがあるか探して引退馬支援活動の詳細が実在するかを確認したり、連絡網を構築している引退馬協会に問い合わせてみてもいい。
引退馬詐欺は流行ってると言うほど多くはないが実在する。 https://t.co/P2Dtxp1qpu
日本ユニセフ協会とユニセフに関するデマだけでなく、WWFやWVJ、挙句は引退馬協会すらサジェストに怪しいって出てくるので何もしないことの正当性を求めている人が多いんでしょうね https://t.co/lTCkdokXO7
— gengolo (@gen42758104) March 21, 2022
ウマ娘人気もあり、クラファンを募る引退馬支援が増えたけど、中には怪しい輩も…。 ネイチャが居る「引退馬協会」のような事後報告もする健全な団体を見極めるのも大切な事やね。
— MADAO77 (@madao77) January 13, 2022
寄付額「3333円」の輪 ウマ娘効果、引退馬の受け入れ、広がる支援https://t.co/zTl5Avvets
引退馬協会の評判について調べましたが、調べた限りではマイナスの評判は出てきませんでした。他の評判も気になる方はtwitterなどで検索をかけてみることをおすすめします。