お金 バイト

高校生におすすめしないバイトや逆におすすめなバイト。

高校生にバイトがおすすめな理由

めちゃくちゃ稼げる

高校生のバイト代の月収入は2万円~8万の間の方が多く中には8万円以上稼ぐ方もかなり多いです。バイト代をコツコツ溜めればかなりの額になるのがバイトをする一番のメリットになるのではないでしょうか。

友達や恋人ができるかも

バイト経験者の中には勤務先で知り合った人といまでも友達である方も結構いると思います。またバイト先で知り合った女性と付き合うことになったという方が結構多いです。出会いを求めるバイトをしたい方はこれから紹介するバイトはかなりおすすめですよ。

面白い経験ができる

バイトをすることになれば裏事情や知らなかった面白い知識などが手に入ります。バイト先によってはユニークな体験ができることや貴重な体験ができるのも魅力です。

高校生におすすめのバイト

ホールスタッフ

ホールスタッフの仕事はお客様の接客、注文受付、料理や飲み物をお客様の元に運ぶ業務、会計業務、皿の後片付け、清掃などがあります。高校生不可の求人も多いですが高校生okの求人も探せば見つかります。高校生でバイトをするのが初めてだという方におすすめできる人気バイトです。初めは簡単な仕事からできると思うので初心者でも安心してできるのではないでしょうか。

ホールスタッフがおすすめな理由

  • 仕事は難しくないのに需要が高く高時給な求人があるのでお得
  • 1日数時間からokな求人や週一からでもokなど高校生でもやりやすい
  • 食事のまかない付きでさらにお得に
  • 高校生に人気のコンビニバイト、スーパーバイトよりも覚えることが少ない
  • 友達ができるかもしれない

ホールスタッフのデメリットやきついところ

  • 接客があるので人と関わるのが苦手な方は注意
  • 覚えることが全くないというわけではない
  • 立ち仕事なのがきつい
  • 複数の業務を同時並行でやらなければならない

飲食・フード系のバイト

飲食・フード系のバイトの求人は様々な種類の飲食店があるのが魅力です。仕事内容はマニュアルがある料理、接客、皿洗い、会計業務、注文受付など様々です。高校生でもできる求人が多く様々な飲食店があることから適性の仕事を選びやすくシフトの融通がききやすいので学業や自分の趣味の時間も取れます。

飲食・フード系のバイトがおすすめな理由

  • 高校生okな求人が多く中には時給が高い求人も
  • 仕事内容が単純でありやりやすい求人が多い
  • コンビニバイト、スーパーバイトよりも覚えることが少ない(飲食店の種類によりますが)
  • バイトデビューにうってつけ
  • 家から近い勤務先も見つかりやすい
  • 無料で食事できるところはお得
  • 飲食店の事情、裏側が知れて面白い
  • お客様に敬語をつかいますが飲食店の敬語はだいたい決まっているのですぐに学べる
  • 友達を作りやすい

飲食・フード系のバイトのデメリット

  • 高時給求人もあるが時給が低い求人も多い
  • 立ち仕事なのがきついと感じるかもしれない
  • 調理があるバイトでは失敗することも(ほとんど簡単なものばかりですので安心してください)
  • クレーマーがいるかもしれない

カラオケバイト

仕事内容は受付、レジ業務、飲み物や食べ物を運ぶ業務、お客様が退店したあとの部屋の清掃や片付けなどがあります。

カラオケバイトがおすすめな理由

  • 社割でカラオケの代金が半額になるクーポンを多くもらえる求人も
  • 食べ物の社割もある求人があるのがお得
  • 友達ができやすい
  • シフトの融通がききやすい
  • 仕事内容は単純作業で暇な時もある
  • 仕事を覚えてしまえばあとは楽だという声も
  • 機械がお会計額を管理してくれるのが楽

カラオケバイトのデメリット

  • 意外にも最初は覚えることが多い(メニューの種類、コース料金の種類、クーポンや優待の種類(店舗限定や期間限定もある)、フードドリンクの作り方(新しいメニューが出た場合も覚える)
  • お客様にコース料金の説明をする
  • 土日のランチ帯が忙しい
  • 飲み物をたくさん運ぶのが重く難しい
  • 単純作業の仕事ですが小さいカラオケ店では1人が受け持つ仕事が幅広いことも

カフェ・喫茶店バイト

カフェのホールの仕事内容はお客様を席へ案内する業務、オーダー取り、会計業務、飲み物や食事の提供、テーブルの片付けなどがあります。カフェのキッチンの仕事は料理料理作りをしたいならキッチンスタッフ、したくないのならホールスタッフを選ぶと良いでしょう。(セルフサービスのカフェでは両方やる場合もあります。)

カフェ・喫茶店バイトのおすすめな理由やメリット

  • モテルバイトなのが魅力
  • 男女比が女性77%男23%なので男性であれば女性が多いというメリットがあり女性では活躍しやすいことや友達ができやすいメリットがある
  • 男性が恋人を見つけやすい
  • 体力的なきつい仕事がない(女性でも活躍できる)
  • 選べるまかないが嬉しいという声も
  • 大学入試の面接や就職面接に役立つスキルが身につく
  • コーヒーや紅茶の知識を得られる
  • 週一からokや短時間からokなど融通がきく
  • 料理のスキルが身につく

カフェ・喫茶店バイトのデメリットやきついところ

  • 時給が900円から1000円の求人が多い
  • 忙しい時間帯はきつい
  • 接客面でトラブルが起きるかもしれない

高校生におすすめしないバイト

コンビニバイト

コンビニバイトの仕事内容は会計業務(精算や袋詰め)、宅配便やメール便などの手配、タバコの販売、公共料金や税金などの支払いなどがあり他にもあります。可能性は低いですがバイトでも商品の発注業務があり商品の売れ行きを考慮して発注量を調整しなければならないこともあります。

コンビニバイトをおすすめしない理由やきついところ

  • タバコの販売業務では注文があっても番号で言われるため指定の番号を探せば良いだけですがお客様の中には銘柄で言う方もいるため銘柄を覚えていないとクレーム発生する場合がある
  • コピー用紙が詰まったときの対応、お客様にatmの操作方法説明までもしなければならない
  • 理不尽なクレーマーがいることや接客対応業務が多く高校生には荷が重い
  • 仕事内容がかなり幅広くきついのに平均時給が低い
  • 商品の種類が多いので覚えるのが大変
  • ガスや電気などの各種料金の支払い方法を覚えるのが大変
  • 暇な時間帯と忙しい時間帯の差が激しいことも

コンビニバイトのメリット

  • 覚えることは多いが慣れれば仕事内容が楽だと感じるかも
  • シフトの融通がききやすい
  • 学生の友達をつくることができるかもしれない

スーパーのバイト

スーパーの仕事内容はレジ業務、品出し(重い荷物を運ぶこともある)、レジや商品の場所などの接客などがあります。コンビニバイトと同じく高校生に人気なバイトです。

スーパーのバイトをおすすめしない理由やきついところ

  • クレーム対応が発生しやすい(理不尽な客も)
  • 時給が低い
  • レジ業務、カードやポイント、株主優待券の種類を覚えなければならないのがきつい
  • 商品のかごの詰め方が以外に難しくクレームが発生する場合もある
  • お金を扱うので責任が重い
  • 忙しい時間帯ではきつい
  • スーパーの品出しバイトでは制限時間内の中でお客様の商品案内などの接客をしながらやらないといけないのがきつい。また力仕事が多いのがきつい

スーパーのバイトのメリット

  • コンビニバイトよりは覚えることが少ない
  • 一度覚えてしまえば単純作業の繰り返し
  • シフトの融通がききやすい
  • 慣れれば楽と思う方もいる
  • 仕事の種類がいろいろあるので自分に合ったものを選べる

-お金, バイト