pc

msiのゲーミングノートをおすすめしない人も? 評判や壊れやすい?またmsiで購入する注意点。

msiはゲーミングノート販売台数ナンバー1なのでゲーミングノートを購入したいならまず候補に入れておきたいメーカーです。

ゲーマーからも高い評価を得ており、高いブランドイメージを定着させています。またmsiと言えばゲーミングノートですが、クリエイターノートも販売されているのでゲームだけを目的としない方にもおすすめです。

高評価の口コミも多く、高品質でありユーザーの満足度も高いです。ただ、ゲーミングノートのラインナップは豊富なものの、デスクトップの種類は少ないので注意が必要です。

msiのゲーミングノートがおすすめな方

安い価格でゲーミングノートを購入したい方

国内のゲーミングパソコンと比べると30%~50%くらい価格が高いと言われているmsiですが、

ゲーミングノートの場合は相場通りか相場以下の安い価格で購入できるのでゲーミングノートを購入したい方にはmsiはおすすめです。

デスクトップのゲーミングpcの場合はデザインが良いと評判ですが、値段の割に性能が良くないと感じるので注意が必要です。ハイエンドモデルの数が多いので値段が高いパソコンが結構多いです。

人気が高く、安心できるメーカーのパソコンを買いたい方

msiはここ最近で注目を集めておりゲーミングノート販売台数を2年連続で1位になったことがある評価が高いメーカーです。

msiはpcメーカーとして有名ですが、パーツのメーカーとしても非常に高い評価をされています。

マザーボード、グラフィックカードが高性能だと知られていて他のメーカーのパソコンに使用されることもあります。自作パソコンの方にもおすすめです。

耐久性能が高いパソコンが欲しい方

パソコンを長年使うのであれば故障のリスクはつきものです。壊れやすいという評判のパソコンもあるのでパソコン選びには慎重になる必要があります。

ゲーミングノートだとデスクトップと比べて冷却性能が劣ってしまうので熱暴走のリスクがあり最悪の場合パソコンの寿命が縮まってしまいます。

冷却性能が高いpcを選ぶとpcのパフォーマンス低下を抑えられ、故障のリスクを低くすることができるので冷却性能が高性能であるゲーミングノートはおすすめです。因みにmsiのパソコンは冷却性能が高いと評判ですよ。

同じpcを長く使い続けたいのであればmsiのpcはおすすめです。またmsiは海外メーカなので不安に思う方もいるかもしれませんが、日本でも安定した評価を得ています。全国にある公式サポート店で修理することも可能です。

勘違いしやすいことですが、「公認サポート店」ではなく「公式サポート店」になります。

msiのゲーミングノートをお勧めしない人の理由

【おすすめしない方の理由1】購入するのに時間がかかりすぎる

msiの公式オンラインショップではノートパソコン、デスクトップパソコンと項目が分かれていますが、いちいちクリックしないと性能や仕様が分からないというとても面倒なサイトになっています。

cpuやグラフィックボードの種類で絞込み検索ができるホームページが多いですが、msiのオンラインショップでは残念なことに並べ替えの項目が「新着」「価格」「商品名」しかありません。

それに加えてクリックしてからでないと売り切れかどうか分からないのでユーザーに優しくない感じになっています。

ただ、ショップではないmsiの製品紹介のサイト(公式ホームページ)では絞込み検索ができるようになっています。

条件を絞り込み、希望の商品の購入ボタンを押すと販売店情報のページに移動するのでモデル名をコピペしないといけません。様々なパソコンの公式ホームページと比べても使いづらいです。

【おすすめしない方の理由2】ラインナップが多くて選ぶのが大変

msiは商品の種類が豊富ですが、各pcごとの違いがはっきり書かれているというわけではないので選ぶのが大変という意見があります。

また日本語版の購入サイトの説明文が翻訳ソフトを使っているため不自然な日本語で分かりづらいことがあります。

【おすすめしない方の理由3】音がうるさい

薄型・高性能ゲーミングノートは音がうるさいと感じる方が結構いますが、msiのゲーミングノートも音がうるさいと感じる方もいると思います。

高性能のグラフィックボード・cpuほど熱を出しやすいですが、msiも例外でなくゲームをしているときは内臓の冷却ファンがフル回転しているので音が気になるかもしれません。

さらには長期間パソコンを使っていると調子が悪くなって音がさらにうるさくなることも可能性としてあります。

【おすすめしない方の理由4】故障しやすい

msiのパソコンが故障したという声はtwitterなどでちらほらありました。

 

msiのパソコンを修理に出してもまた壊れたという人がちらほらいるということがmsiのパソコンが壊れやすいと言われてしまっている理由の一つなのではないでしょうか。

壊れやすいという声があると心配になる方もいると思いますが、どこのメーカーでもそういった声はネット上だと数多く出てくるので高評価の口コミが多ければあまり気にする必要はないでしょう。

またこういった声もありました。

これが起こるのはかなり稀だと思われます。一部の評価を鵜呑みにするのは気を付けましょう。

【おすすめしない方の理由5】キーボードが使いづらい

msiのノートパソコンの一部は英語配列のキーボードが搭載されているので使いづらいという声があります。全角/半角キーがないなどキーの数が少なかったり、enterが小さかったりと

いったことがあるので注意しましょう。

【おすすめしない方の理由6】サポートがひどい

msiのサポートがひどすぎるということでおすすめしない方も結構いました。混みあっていて電話に繋がるのに1時間もかかったという声もありました。

散々待たされた挙句、やっと電話に繋がっても故障の状況説明をしてからさらに10分待たされたかたもいるそうです。

ただ、ネット上でmsiのサポートの評判を詳しく調べてみましたが、そういった悪い評判は他にみつからなかったのでたまたますごく混んでいただけでmsi側にあまり落ち度はなかったのではと思いました。

繋がっても10分待たされたということに関してもサポートの方が運悪く優秀じゃなかった可能性が高いです。

msiの良い評判、悪い評判

良い評判

初めてゲーミングPCを買いました!
家電量販店に連続で4日くらい行き色んなPCを見て迷いに迷って決めました
他のゲーミングPCよりも手頃でスペックも私の求めているものだったので満足です
迷っていた理由はゲーミングPCは重くてバッテリーの消費が激しいことでしたが虹色に光るキーボードが綺麗すぎて気になりません
このPCを買ったことにとても満足しています

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/MakerCD=53/#23346883

かなり迷いましたが、ネット限定でかなり安くでハイスペックなノートが買えるので購入を決意。
全体的にかなり満足しています。
プレミアやイラレなどのかなり重いソフトを使っていてもサクサク動きます。

一つだけ残念な部分を伝えておくと、本体にかなり指紋つきやすいです。
特に手が脂ぎっているわけでもないのに、普通の手油でも本体に跡が残ります。
毎回ちゃんと拭き取らないとかなり気になります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/MakerCD=53/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#tab

・この製品の気に入ってるところ
PCについているロゴがとてもカッコよい!!
性能面ではノンストレスで作業ができる十分なスペックだと感じています。

・製品を使用して、環境で改善されたところ
パソコンの起動やアプリの起動時の待機時間が短縮され、とても快適に作業ができ
PCを開く回数が増えた。

・MSI製品を選んだ理由
ソフマップの秋葉原店で出会った店員さんがとても親切で分かりやすい説明をしてくれたから。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/MakerCD=53/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#tab

悪い評判

MSIの製品のすべてが悪いわけではないのですが、
【 製品の質に波がありすぎ 】て購入して失敗することも多々あります。
よって、信頼できるかという部分では微妙です。

一度、MSIの営業と商談をしたことがありますが、営業担当も売るという立場ではなく高圧的な態度だったので、とても不快になった憶えがあります。
それ以来、私はMSIを購入はしていませんが。
購入して失敗する場合もあるでしょうが、思い切るのもひとつの方法かと思います。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5806479.html

営業担当の態度が悪かったという意見ですが、ネットで買えば問題ないのであまり気にする必要はないでしょう。

msiパソコンを買う時の注意点やmsiの欠点

msiのpcを買う時の注意点

公式オンラインショップではBTOで購入することができず、

パソコンショップアークやフロンティア、などのBTOがmsiのBTOを扱っているということなので自分が求めているパソコンを探すのに苦労するでしょう。

msiをBTOで購入したい方は公式オンラインショップ以外を利用してみてはいかがでしょうか。先ほど挙げたパソコンショップアークはBTOの製品が多いのでおすすめになります。

パソコンショップアークはホームページが見やすいのでおすすめです。msiのショップは以下が代表的な店舗になります。

店舗

  • パソコンショップアーク
  • フロンティア
  • ツクモ
  • pcワンズ
  • ドスパラ
  • マウスコンピューター
  • amazon
  • DO-MU

msiの欠点(修理サービス)

msi製品が故障した際は修理サービスに連絡する必要があります。ただ、msiは英語が使われていたり機械の翻訳で分かりづらいといった欠点があります。

修理のサポートとしては問題なく使えますが親切とは言えないです。サポートが分かりづらかったり使いづらいなと思ったら購入した店舗に相談することやネットで調べるなどしたほうがいいかもしれません。

msiは最新パーツ導入に時間がかかる?

msiはゲーミングデスクトップの場合グラフィックボードやcpuが発売されても搭載モデルが発売されるまで時差があります。

新しいモデルが欲しいと思ったとしても買えないので注意が必要です。一方で、ゲーミングノートの場合は最新のパーツ構成のモデルが出るスピードがはやいです。msiがデスクトップよりもゲーミングノートに力を入れていることが理解できます。

msiのパソコンを買うなら結局どこが一番良い?

実機をみて手軽に購入したい方なら家電量販店で購入するという手もあります。家電量販店であればmsiだけでなく他のいろいろなパソコンとも比較できますし大型の家電量販店だとmsiが置かれている可能性が高いです。

ゲーミングパソコン専用の売り場であればだいたい置かれているでしょう。家電量販店のメリットとしてはポイント還元とポイント値引きがあるので費用を抑えることができます。

しかしデメリットもあり、メモリ、ストレージなどのカスタマイズはできないので注意が必要です。因みに私としてはラインナップの種類なども考えるとネット通販で購入するのがおすすめです。以下にどこで買うのが良いか販売店の評価をまとめておきました。

  • ark(アーク)ー メモリなどのカスタマイズ可能。ラインナップの種類が多い。個人的に一番おすすめ。
  • TSUKUMO ー msi製品の品揃えが豊富であり梱包が丁寧。パーツのカスタマイズはできないので気を付ける必要がある。
  • amazon ー 品揃えと発送の速さが良い。カスタマーレビューの数が多いのがメリット。デメリットとしては配送業者によって対応に違いがあったり梱包が雑なことがある。
  • 楽天市場 ー 品揃えは良い。楽天ポイントが利用できたり貯められるのが強み。

実店舗の場合、最もおすすめなのがmsiの公式認定サポートショップから買うことです。

msiのゲーミングノートは自分でパーツの載せ換え等行えば保証対象外になってしまいます。

購入の際にショップに依頼してカスタマイズを行えば保証が適用されるので公式認定サポートショップでの購入をしましょう。

公式認定サポートショップかどうかは「msi 公式認定サポートショップ」と検索してみてください。

-pc