パラリーガル(法律事務所 事務)やめとけ!なぜ?
仕事が終わらない
パラリーガルは、業務の幅が広く、一つの仕事を集中してできないのがきついです。数多くの業務をいくつもやりながら、スムーズに終わらせないといけません。
終わらせたいと思う時間がとっくに過ぎてしまい、多大なプレッシャーにもたえなければならないこともある場合もあります。集中力に自信があまりない人だと、向いていないかもしれません。
勉強し続ける必要がある
パラリーガルは勉強をずっと続けていかなければいけないのが辛いです。勉強に終わりがある仕事とは違い、勉強を頑張ってしても、また勉強、さらに勉強という状況がきついと感じる人も多いでしょう。
勉強を必死でする覚悟がなければ、追いついていけないので時には仕事がしっかりできなくなってしまうこともあります。
パラリーガルの辛い仕事から帰ってきても家で勉強する努力をしなければならないので、自分のやりたい趣味をする余裕もないこともあるでしょう。
自分のプライベートの時間だけは絶対に確保したいという方にはあまりおすすめできません。家でも努力、仕事でも作業効率を上げるために努力、やりたいことを我慢する努力などで精神的に追い込まれてしまう可能性もあります。
年収が低い
パラリーガルは仕事が激務で忙しいのに年収が低くて困っている方も多いでしょう。パラリーガルの平均年収は高いとはいえませんし、仕事の難しさ、
きつさにしては年収が割に合っていないのでは?と思う方もいると思います。またパラリーガルの仕事のきつさは実際にしてみないと分からないことだらけです。
もしあなたがパラリーガルの仕事に向いていなかったとしたら、仕事がめちゃめちゃきついのに収入がなさすぎて絶望してしまうということもあるかもしれません。
年収面に不満を感じてしまえば、いつかは転職してしまう可能性もあるので、そうならないためにも注意する必要はあります。
弁護士と相性が合わないと地獄
パラリーガルは弁護士の人がどういう性格なのかというのも非常に重要になってきます。弁護士の人が合わなくて、パラリーガルから転職してしまうという人も実際にいるので注意する必要があります。
パラリーガルとして、腰を据えて働くのであれば相性は大事になってくるので、人付き合いが苦手だとか人を嫌いになりやすいという方は十分気を付けていかなければなりません。
ただ、運の問題ですし、結局はどこの職場でも人間関係はきついことが多いので、どうしようもないことかもしれません。
パラリーガルの離職率は高い?
パラリーガルの仕事は、いろいろなwebサイトで「転職したい」「激務」「きつい」「稼げない」などネガティブな情報がたくさんあります。
パラリーガルの仕事をやめたほうがいいという人もいるので、これからこの仕事をしていくか悩んでいる方は心配になることもあるでしょう。
いろいろな職業でもやめとけ!という否定的な人はいますが、パラリーガルは何故かいろいろな職業と比べてやめとけという人は多いような気がするので職業を実際に経験した人の意見は非常に貴重です。
パラリーガルを退職してしまった方の意見をしっかり頭に入れておかないと、実際に働き始めてから、こんなにきついなんて知らなかった!ということになるのも簡単に想像できるので注意しておく必要があります。
またパラリーガルの離職率は分かりませんが、高い可能性はあるでしょう。web上にあれだけ、パラリーガルを警告する記事が大量にあるので転職してしまうことになる人は多いかもしれません。
もし、パラリーガルをちゃんと続けられるのか心配になってしまうという方は、後悔しないように別の職種を考えておくのも良いでしょう。
パラリーガルは需要がある
パラリーガルの将来性が不安な方はいませんか?近年では法律事務所、弁護士の数が上昇しているので、それに伴ってパラリーガルは需要が高くなってきています。
20年前くらいから上昇してきており、今後も需要は高くなってくるのではないでしょうか。ただライバルが増えてきているということなので必死にサポートをしていく必要はあります。