夜勤バイトはお得!
稼ぐことができる
夜勤バイトは時給が他の時間帯よりも高いです。その理由は22時から5時までの間は深夜手当がつくことが労働基準法に定められているからです。
そのため時給の25%も増すのでかなり稼ぐことができるんです。
仕事が楽な場合も
夜勤バイトは他の時間帯よりも作業量が少ない場合があります。それに加えて夜勤バイトの中には警備員のような稼げて暇な時間がある仕事があるんですよね。
夜勤の高額バイトでおすすめは?
警備員(女性でも大丈夫!)
警備員といっても様々な種類があり学校、デパート、病院などに常駐して働く警備員は施設警備(常駐警備)といい、お祭りなど人が集まる場所でお客さんを誘導したり入口の持ち物チェックなどをするのが雑踏警備(催事警備)といいます。
施設警備の仕事内容は犯罪や事故を防ぐために施設に異常があるかどうかチェックすることです。
警備員バイトのメリット
- 施設警備は一人で業務を行うことができる(仕事を教えてもらったあと)
- 交通誘導警備もマイペースに働くことが可能
- 夜の学校などレアな体験ができる
- 仕事内容が大変じゃない
警備員バイトのデメリット
- 施設警備はやることがなくて暇な時もある
- 福屋のバイトなどの社割がない
ホールスタッフ
ホールスタッフの仕事内容はお客様の誘導、注文を伺う、お客様に料理を提供する、会計業務、掃除片付けなどを行います。
ホールスタッフは学生が初めてやるバイトで人気なバイトです。また気を付けることは暑い料理を提供する際にお客様がやけどしないように気を配ることです。
ホールスタッフがおすすめな理由
- 未経験でも安心な業務内容
- (個人的に)飽きっぽい方でも問題なくできる
- 警備員バイトと比べると平均時給が高いと思います
ホールスタッフのデメリット
- 採用では清潔感が求められる
- 忙しい時間帯がある
- 可能性は低いと思いますがクレームがあるかも
- お釣りの金額をミスしないように渡さなければならない
検品バイト
仕事内容は完成された商品が売ることができる状態なのか確認したり商品を箱に詰めるなどの作業をします。
接客スキルが求められないので人と接することが苦手な方には特におすすめです。
検品バイトがおすすめな理由
- 好きな時間にサクッと稼げる
- 簡単なことを繰り返す
- 接客スキルがなくても大丈夫
- 体力がなくても大丈夫
- 暗記することが少ないのが楽
検品バイトのデメリット
- ダンボールを運ぶ際に力を使う
- 同じ作業をコツコツと続ける
- 上の理由でモチベーションが上がらない人もいる
- 集中しないといけない